雪白の桜花・前編

喜助の体からすれば大きいタロを必死に抱え、里に降りてきた時にはもう日が沈み掛けていた。
血だらけで泣きじゃくる喜助を目にした里の者は、皆驚き駆け寄ってくる。何か声を掛けられたけれど、 喜助には何も聞こえなかった。もう温もりを感じられないその獣を大事そうに抱えながら、 己の家へ歩いた。視界はぼやけ、何も目に入らなかった。
タロがいない。タロがいなくなってしまった。
全ての色が無くなり、モノクロになった世界に、喜助は悲しみ以外何も感じなかった。
共に遊び、共に笑い、共に寝た。友達だった。たった一人の友達だった。春の終わりに出会った友は、 不思議なくらい意気が合った。日差しの強い日は木陰で昼寝をした。秋になると紅葉が綺麗な林の中で よく遊んだ。冬になって雪が降ると、嬉しそうに飛び跳ねて走り回った。その日々がこれ以上ないほど楽しかったのに。
もうタロはいない。喜助の腕の中で冷たくなったタロの中には、もう何もなかった。

翌日、目を覚ました時、昨日の事が夢だったのではないかと思い里を探し回ったが、タロの姿を見つける事は ついぞ出来なかった。
夜になって里が珍しく喧騒に包まれると、喜助の居場所はなくなった。タロの居ない雪祭りなど、 喜助には必要なかった。願い事などないのだから。何も望む気にはなれなかった。
家の中で塞ぎ込んでいた喜助を、祖父は心配して祭りに連れ出した。雪祭りの開場となる里の中央には大きな かがり火が焚いてあり、そのすぐ隣りに立派なしだれ桜が炎に照らされて、橙色に揺らいでいた。かがり火の前では 里長が正装し、良く分からない言葉で祈っているようだった。それを囲むようにして皆が並ぶ中、 喜助はそっと抜け出した。
雪の上をとぼとぼと歩き、山の麓の林へ着いた時には、温かかった身体が熱を無くしていた。振り返れば かがり火だけが小さく揺れ、雪と同じ色の白煙が上へ上へと昇っていた。喜助の雪を踏みしめる音以外、 何も聞こえなかった。寒気がするほど静かで、しかし喜助には心地よかった。
ふと、涙が頬を伝った。もう枯れたと思っていた涙が、ゆっくりと流れ落ちた。
その時だった。林の奥から足音が聞こえ、喜助の背後に耳に心地よい音色の声が降った。

「こんな所で、何をしているの?」

喜助は驚いて、声のほうを見やった。そこには男が一人、木に体を預けるようにして立っていた。驚いたからか、 不思議と涙が止まった。

「どうして泣いているの? どこか痛い?」

男は言いながら喜助の傍に歩み寄った。月光に照らされて、喜助からも男の容姿がはっきりと見て取れた。長く 伸びた褐色の髪は背中の辺りで結ばれており、身につけている衣服はここでは見慣れないもので、 喜助のものより良質に見えた。背はすらりと高く、肉付きが良いわけでも花車なわけでもない筋肉質の身体を持つ、 二十代前半くらいの青年だった。

「大丈夫?」

優しく問い掛ける声に、喜助は恐怖を感じなかった。むしろその声は心地よく、喜助の心に響いた。

「今日は祭りでしょう? 君は行かないの?」
「・・・行きたくない」

無意識にそう呟いた。返事を返す気など無かったのに、何かに導かれるように唇が言葉を紡いだ。

「どうして? こんな所に居ても、楽しくないだろうに」

視線を喜助に合わせるように、腰を下ろした青年に、喜助は疑問を覚えた。林の中には家などない。その周りは 険しい山が囲み、人がそれを越えてくる事は無いに等しかったからだ。

「・・・お兄さんは、なんでここに居るの? お兄さんは誰?」

青年は数回瞬くと、人当たりの良さそうな笑顔を見せ、喜助の頭をそっと撫でた。

「僕は叶えたい願いがあるんだ。だからここに来たんだよ」
「お祭りのため?」

そうだよ、と笑いながら、青年は立ち上がる。空を仰いだ青年はどこか寂しそうな目をしていた。喜助は ふと気になった。この青年の事も、青年の願い事も、心に引っかかって仕方が無かった。

「お兄さんの願い事って?」

そう聞くと、青年は微笑んで喜助を見た。

「僕の? ・・・僕の願い事はね、大切な人との約束を叶える事」
「大切な人?」
「うん。とてもとても大切な人。僕の大好きな人だよ」

喜助は子供ながらに女の人だろうかと考えた。武士が世に侍るようになり、戦や仕事で別れる恋人など、星の数ほどいた。

「約束って、何?」

その瞬間、青年の瞳が僅かに揺れた。悲しげに、どこか寂しそうに視線を宙に彷徨わせた後、空を見やって微笑んだ。

「守れなかった約束があるんだ。その人はとても見たがっていたのに、僕はそうすることが出来なかった。今ごろ きっと泣いているんじゃないかと思って」

いい終わるか終わらないうちに、視線を喜助に戻した。そうして喜助は、はたと気が付いた。だから泣いている 自分に声を掛けたのかと。その大切な人と自分が重なって見えたんだと思った。

「その人の所へは行かないの?」

それには答えてくれなかった。また悲しそうに微笑んだだけだった。だから喜助も追及はしなかった。行けない のだと悟ったから。

「お兄さんは雪祭りのやり方を知ってる? あそこにかがり火があるでしょう。あの煙に向かって願い事を すればいいんだよ」

青年は喜助が示した方向を見やって、こくりと頷いた。そして目を閉じると、何かを小さく呟いた。傍に居る 喜助にすら聞こえない声で。
それから目を開けた青年は、喜助に笑顔を向けた。本当に、ずっと笑っている人だと思った。時々見せる 悲しい顔など忘れてしまうくらいに、優しく微笑む。

「ありがとう」

その声に、懐かしさを覚えた。まるでどこかで会ったことの有るように思えてきたのだ。喜助はただ呆然と 青年を見上げた。

「君は、お願い事はしないの?」

喜助は首を左右に振った。願い事など思いつかなかったから。

「そうか。それじゃあそろそろ里にお戻り。皆が心配しているだろう」
「・・・・・・うん」

正直、戻りたくは無かった。もっとたくさん、この青年と話がしたかった。けれどもここへ来た時の陰鬱な気持ちは、 少しだけ薄れていた。冷たく赤くなった腕を擦って、家へ戻ってもいいと思った。
青年をしばらく見つめてから、里へと足を向け、ふと立ち止まる。

「お兄さんは、帰らないの?」
「僕は・・・もうしばらくここに居る」
「寒くない?」

一瞬間を空けて、青年は平気だよと答えた。喜助は里に向けて数歩進んで、また立ち止まり振り返った。

「お兄さんはどんなお願いをしたの?」

青年は一本立てた指をそっと唇に添えた。そして音を出さずに唇を動かす。それはたった三文字。喜助には 驚くほどはっきりと分かった。

――― 桜。

それが何かと思ったが、内緒だと言うように青年が笑ったので、聞こうとはしなかった。

「・・・叶うといいね!!」

喜助は笑ってそう叫んだ。何故だか気持ちが晴れた気がした。まだ悲しみは残るけど、大丈夫だと 思った。そして里に向けて走り出した時、青年声が背後から喜助の背を押した。

「喜助!! ありがとう。今まで本当に、楽しかった!!」

喜助は驚いて足を止めた。名前だ。教えていないはずの喜助の名を彼は呼んだ。それだけじゃない。良く 見慣れた瞳。人の居ない山から降りて来たこと。そして、桜の約束。そう考えて、喜助は驚愕した。何かが溢れるように、 たった一つの名前だけが響いた。

――― タロ。

弾かれたように振り返った時には、もう何処にも青年の姿は無く、雪の上に獣の足跡だけがぽつりと残されていた。












翌朝、里のしだれ桜が咲いた。淡い桃色の花弁が舞う姿に、里の誰もが驚いた。かがり火の熱で狂い咲きを したのだろうと言う者もいたが、喜助はタロの願いが天へ届いたのだと思った。

――― 春になったら桜を見ようね。

喜助の目に、もう涙は無かった。天から舞い落ちる雪の華と、良く似たこの桜を見上げて微笑んだ。

「タロ、咲いたよ。桜が咲いた」

その瞬間、視界の隅に昨夜の青年を見た気がした。桜を挟んだ反対側に、こちらを見て微笑んでいる タロを見た気がした。
大好きだったタロは死んでしまった。しかし、ここにはきっとタロが居る。喜助の隣りに、心の中に、この桜花に。

いつまでも、ここで。













あとがき

novelマークという投稿サイトさんのコンテストに応募した作品です。 読んでくださった方から色々な意見と感想を頂けて嬉しかったです。 読み終わった後にふっと幸せな、優しい気分になっていただければ嬉しいです。 (2005年)